
職員一丸となり 地域の方の生活をサポート
医療法人財団ひこばえ会 採用情報
ひこばえ会グループは診療所や訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等を運営しており、法人内グループだけではなく、他の在宅療養支援診療所などとも連携し、地域医療を地道に続けております。
病気の治療をするだけではなく、長年在宅医療を行なってきたノウハウを生かし、往診・訪問看護・ショートステイ・居宅介護支援・専門外来と、トータルに在宅医療を支援しております。
Message
採用担当者からのメッセージ
亀有駅のすぐ横には葛西用水路が流れていて、夏は新緑、秋には紅葉、春には満開の桜並木へと景色の変化を感じながら北へ15分ほど歩いていくと、私たちの働いている診療所があります。
医療法人財団ひこばえ会では、3つの診療所と居宅介護支援事業所があり、医師や看護師をはじめとしてさまざまな職種の職員が働いています。事業所はそれぞれ近い場所にあり、日々の業務や職員食堂などで顔を合わせることも多く、自然と連携が取れやすい環境となっています。
職員同士の交流として、共済会による親睦会や旅行も催されて、仕事以外での交流も楽しみの一つとなっています。
研修制度としてはOJTによる現場研修が主となりますが、同じ時期に入職した新人職員を集めて、法人オリエンテーションを行っています。現場や職種の異なる同期職員との横のつながりもでき、その後の業務にも大いに役立っていきます。

雇用形態は、常勤雇用とパート雇用があります。パート雇用に関しては現場、日数や時間も相談し合い、できる限りその人に会った働き方ができるように考慮しています。小さな子どものいる職員も今までたくさん働いています。産休・育休制度はもちろんの事、子供の発熱など急な対応も職員同士が力を合わせてフォローし合える環境です。
大きな組織ではありませんが、外来、入院、往診、ショートステイ、訪問看護、居宅介護事業など、提供しているサービスは多岐にわたり、一人ひとりの職員が行う仕事もいろいろありますが、職員一丸となり地域の方の生活をサポートしている職場です。
最後に、私たち法人の掲げている、地域に根づいた医療・介護・福祉をサービスするためには、まず地域に根づいた人間にならなくてはと思っています。そのために必要なのは挨拶ではないでしょうか。ご近所の方、患者の皆さん、職員同士もそうです、「おはようございます」「こんにちは」がたくさん聞こえてくるような、気持ちの良い職場を一緒に作り上げていきましょう。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
人事担当 中村 真一
